|
*写真をクリックすると拡大写真が見れます。 |
|
 |
古い町並み |
 |
|
|
|
|
2004年10月11日(月) |
|
|
|
ここは高山で絶対にはずせない観光スポットです。
「さんまち」には昔ながらの町家建築が軒を連ねていて、みやげもの店や雑貨店、休憩スポットなどがあります。 |
|
|
13:00 |
高山のメインストリートにやってきました。連休ど真ん中のお昼過ぎ、さすがにすごい人です。 |
|
|
|
|
|
人力車で古い町並みめぐりをしている観光客も多数見かけました。
男性の車夫にまざって、女性の車夫(女性の場合も「車夫」という?)も。体力がないとできない仕事ですね。 |
|
|
|
|
|
店先にはかわいらい目の引くような雑貨がずらり(写真左)。
家具やさんでは、NHK朝の連続テレビ小説「さくら」で使われた家具を販売していました(写真右)。
|
|
|
|
|
|
うさぎ舎
全国から集められたうさぎをモチーフにした雑貨やさんです。
店内にはぬいぐるみや和紙製品、茶碗、菓子などが売られています。
高山名物のさるぼぼをもじった「うぼぼ」アイテムはこのお店のオリジナル品です(写真右)。 |
|
|
|
|
07:40 |
さんまちストリートには酒造店がいくつかあります。
一杯150円で地酒を試飲させてくれるお店もあって、さっそく飲んでみましたが、昼間から酔っ払いました(笑)。 |
|
|
|
|
|
テイクアウトできるお店もいっぱい。
食べたものといえば…飛騨牛串焼き、飛騨牛コロッケ、飛騨牛にぎり寿司、鯛焼き、みたらし団子、ソフトクリームなどなど。
食べているときが一番幸せ♪ほっぺたが落ちそうとはこのことですね。
飛騨牛串焼きはあまりのおいしさに、帰り道また寄って食べてきました。 |
|
|
|
|
|
さんまちストリートで買ったおみやげの数々です。
さるぼぼは意味もなく買いすぎたかな(写真右)。
地元特産の食品もいっぱい買いました(写真中央)。
お買い上げ2,000円以上でプレゼントされたキティちゃんのカンバッチです(写真右)。 |
|
|
|
|
|
朝の風景
人込みを避け、朝8時頃に撮った写真です。人がいないと景色も違って見えます。
やっぱりこちらの風景のほうが、私のお気に入りです。 |
|
|
|
|
|
和紙を扱う専門店「紙屋文二郎」(写真左)、手描きの絵ろうそくを扱う「藤田鉄工工芸店」(写真右) |
|
|
|
|
|
夕方の風景
日が沈む頃、軒下には明かりが灯されます。こちらも風情があっていいものです。
残念ながら、ぼけた写真しか撮れませんでしたが、ご勘弁を。 |
|
|
|
|
|